top of page

大変申し訳ございません。

  • hachikumashimonose
  • 7月29日
  • 読了時間: 2分

大変申し訳ございません。

燃料費のみならず物価高騰により蜂駆除料金を値上させていただいております。

昨年に比べて驚く程の上げ幅で依頼を躊躇されてしまうお客様もおられるとか…。

居住の家屋ですと雑損控除が申請出来ますので確定申告されて還付を受けて下さいますようお願い申し上げます。

納めた所得税の何割かが戻ってきます。高額の場合は3年にわたって申請出来ます。

が、誰も住んでいない家屋や店舗・工場等は雑損控除が申請出来ない場合がありますのでなるべく低価格で抑えたいですよね。

ハチクマは

屋外の見える状態で巣の大きさ50cm未満、営巣高さ5m未満でアシナガバチの巣の駆除12,100円、スズメバチの巣の駆除15,400円、オオスズメバチ24,200円となっております。オオスズメは地中に営巣する場合が多く掘り起こして巣を撤去する為時間がかかるので55,000円と上限価格を提示させていただいております。

万が一にも刺されてしまうと命にかかわる場合がございますので万全の体制を整えて作業いたします。経費がかかる事を御理解、御了承いただきたくお願い申し上げます。


高いと思ったらお断りしていただいて構いません。


お金は大事です。

他の支払いに回して下さい。アシナガバチは巣に近づかない限り刺す事はほとんどありません。スズメバチはキイロスズメバチとチャイロスズメバチは攻撃的ですがコガタスズメバチとモンスズメバチは巣を攻撃しないと襲って来ません。

オオスズメバチは山に巣を造り、果実のなる木とミツバチやスズメバチの巣がないと住宅地に飛んで来る事はほとんどありません。

空き家で雑草が伸び放題でいろんな虫がいる家とその隣家は蜂に営巣される可能性があります。

雑草は常に除草するようにして下さい。

蜂の巣を作らせない、近づかないを心がければ蜂の巣駆除を依頼しなくて済みます。


蜂による事故をなくす為

蜂の巣駆除を生業としています。


ハチで困ったら

ハチクマへ


 
 
 

最新記事

すべて表示
夜の仕事

近年、テレビの影響で夜に蜂の巣を駆除すると楽なのでは? とお考えのお客様が非常に多いです。 狩りに出ていて巣におらず、駆除作業中や巣を撤去した後に戻って来る蜂を「戻り蜂」と言います。 蜂は暗くなると飛べないので日没までに必ず巣に戻って来ます。...

 
 
 
屋根裏

屋根裏の通風口付近に出来たキイロスズメバチの巣 屋根裏は暑いです。 高さが低いと もろに屋根の熱が来ますので地獄です。 蜂駆除といえば屋根裏 などと云われておりまして お客様御自身では駆除する事が困難なのが屋根裏に出来た蜂の巣ですので...

 
 
 

コメント


bottom of page