top of page

休日、夜でも

  • hachikumashimonose
  • 8月9日
  • 読了時間: 3分

ハチクマはお盆期間中は夜でも対応させていただきます。


普段気づかない場所に蜂の巣が見つかるのがこの時期です。

遠方から御家族や御親族が訪れた際に、軒下や車庫の奥に蜂の巣がある事に大人をみあげているお孫さんが先ず気が付きます。大人は上をあまり気にしませんから。


知らぬ間に出来ていた大きな巣と傍にいる大きな蜂に大切なお孫さんが刺されては一大事とパニックになりネットで検索して上位に出てきたサイトに載っているフリーダイヤルへ焦って電話し、やって来たイカつい業者さんの言われるがままに高額な料金で蜂の巣駆除をしてもらうケースが

毎年起きています。

「繁忙期でお盆休みの休日中、夜間となると70,000円は最低かかりますが」


働き方改革や物価高騰等の社会情勢を鑑みるとそれぐらいかかるのはしょうがないのかなぁ

と思ってしまった貴方!

高額請求されます。


会社の従業員などの雇われている労働者には働き方改革が適用されますが、個人事業主など自分で経営している人は適用外です。休日を決めている個人事業主もいますが仕事が無ければ休日で、仕事の依頼が来てから働くのが個人事業主です。

蜂の巣駆除のシーズン真っ只中に休日を設ける個人事業主はどうなんでしょうね。


ただ、繁忙期で忙しいから人を雇う費用がかかるのと

人を雇うと保険に加入しないといけないので価格を上げないとしょうがないのは理解出来るかと思います。

ですが、なんでもかんでも複数人でやって来て高額請求するのもいかがなものでしょうか?


ハチクマは1人で蜂駆除作業を致します。プロですので危険を前提として安全対策をとりながら1人で作業しています。繁忙期でも1人です。作業時間は複数人と あまり変わらないとお客様に言われた事があります。料金は1/5と驚いておられました。


料金は業者毎に異なります。何処でも同じ、変わらないと思っておられる方が結構おられます。

複数人で作業すれば人件費や保険料、防護服や機材などが人数分必要です。ナンバープレートを見て遠方から来ているのであれば宿泊費用なども。

フリーダイヤルに電話しただけですから何処から何人来るかはわかりませんよね。

見積もり料無料と謳っておきながら作業した場合は無料で作業しなかった場合は有料という業者も実在します。

ホームページに読めないような小さい文字でちゃんと書いてあると豪語されるそうですがスマートフォンでは見えないぐらい小さい文字です。

小さいお子さんが刺されたら大変だから一刻も早く駆除してもらいたい。連休中の夕方で他に来てくれる業者もいないだろうと諦めて高額だと思いながらも駆除をお願いしてしまう方…


ハチクマは連休中の夜でも駆けつけます!

他の業者さんが休みでも

ハチクマはやってます!


蜂と強引な高額業者に困ったら

ハチクマへ御連絡下さい。

フリーダイヤルへ電話して、やって来た業者の苦情を言い、188 全国消費者ホットラインへ電話して業者とサイト運営会社を告発します。


屋外の目視出来る巣で

直径50cm未満、営巣高さ5m未満で

アシナガバチは12,100円

スズメバチは15,400円

告発手数料+9,900円

遠方の場合は+出張費で駆除します。

お客様御自身で告発された場合は告発手数料はかかりません。


休日や夜間に

ハチで困ったら

ハチクマへ。

 
 
 

最新記事

すべて表示
夜の仕事

近年、テレビの影響で夜に蜂の巣を駆除すると楽なのでは? とお考えのお客様が非常に多いです。 狩りに出ていて巣におらず、駆除作業中や巣を撤去した後に戻って来る蜂を「戻り蜂」と言います。 蜂は暗くなると飛べないので日没までに必ず巣に戻って来ます。...

 
 
 
屋根裏

屋根裏の通風口付近に出来たキイロスズメバチの巣 屋根裏は暑いです。 高さが低いと もろに屋根の熱が来ますので地獄です。 蜂駆除といえば屋根裏 などと云われておりまして お客様御自身では駆除する事が困難なのが屋根裏に出来た蜂の巣ですので...

 
 
 

コメント


bottom of page