top of page

ハチクマ開業から6年目

  • hachikumashimonose
  • 6 時間前
  • 読了時間: 2分

ハチクマ下関でございます。

2019年の7月に税務署へ開業申請を致しまして、早くも6年が経過致しました。

途中でコロナ禍にもなり、県を跨いだ移動が制限されるなどの多数の困難がありましたがなんとか続けられております。

宣伝広告広告費を極力抑えて作業料金を下げて格安でのサービスをご提供させていただいております。

そのせいでハチクマ下関をご存知ない方が多くおられます。

ネットで検索しても広告やSEO対策に費用をかけていない為ハチクマ下関を目にする機会がないのかもしれません。

ハチクマ号で現場まで走って行きますが、バス停や信号待ちの人はほとんどスマホを見て周りを見ていないのでハチクマ号も見ていないようです。


ree

ですが有り難い事に

運良くハチクマ下関を見つけて御依頼していただいたお客様がリピーターとなって下さいまして、蜂の巣駆除だけでなく除草作業の依頼までして下さり、今のハチクマ下関は成り立っております。

開業当時に御依頼いただき

私が名前も住所も忘れていたお客様から再度蜂駆除の御依頼をいただけたり、亡くなられたお母様からハチクマ下関の話を聞いていた方から御依頼をいただいたりするなどドラマのような体験をさせていただく事もございます。


与えていただいた依頼内容を一生懸命遂行していただけですが次の依頼へと必ず繋がり、宣伝広告費をかけなくても

そこそこ集客出来るものだとは思いますが、単価が低いので仕事量を増やさないと生活が厳しいのが現実です。

より多くの方へハチクマ下関を知っていただかなくては

仕事量は増えないと思いますので、仕事のマッチングサイトの利用をする事に致しました。


紹介料がかかる為、サービス料金は高額です。

が、

ハチクマ下関の事をより多くの方へ認知して頂き、

安定した収入を確保する為には致し方ないことかと考えています。


負債を増加させながら続けるか事業の改善をはかるかの選択に迫られては後者を選ぶのは当然の事だと御理解いただけると思います。


今がハチクマ下関の変革期だと思いますので、9月末にてコロナ禍でお世話になったアルバイトを退職させていただき御依頼に迅速に対応出来る体制に変えていきます。


さらに、県を跨いだ移動が必要な遠方の御依頼にも積極的に対応させていただきたいと思っております。


ハチだけでなく

お家の困りごとは

ハチクマ下関へ。


宜しくお願い申し上げます。




 
 
 

最新記事

すべて表示
夜の仕事

近年、テレビの影響で夜に蜂の巣を駆除すると楽なのでは? とお考えのお客様が非常に多いです。 狩りに出ていて巣におらず、駆除作業中や巣を撤去した後に戻って来る蜂を「戻り蜂」と言います。 蜂は暗くなると飛べないので日没までに必ず巣に戻って来ます。...

 
 
 
屋根裏

屋根裏の通風口付近に出来たキイロスズメバチの巣 屋根裏は暑いです。 高さが低いと もろに屋根の熱が来ますので地獄です。 蜂駆除といえば屋根裏 などと云われておりまして お客様御自身では駆除する事が困難なのが屋根裏に出来た蜂の巣ですので...

 
 
 
お盆休みも終わりましたね

早いもので8月も後半となりました。 有り難い事に今年は5月から多くの御依頼をいただく事が出来ました。 例年ですと8月後半の今頃から駆除の依頼が来だすのですが、天候に恵まれたおかげなのか草刈りをしている時にアシナガバチの巣を見つけたり外にいる時に蜂が飛んでいるのに気づいて追っ...

 
 
 

コメント


bottom of page